診療内容一覧menu
ちょっとした体調不良から、いつもの病気の管理まで、ささいなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
当院の診療対象は高校生以上です。 中学生以下の方は小児科の受診をお願いいたします。
総合内科
不調を感じたときや、気になる症状があるときに、何科にかかったらよいかわからない…という経験はありませんか?
総合内科では、診療科にとらわれず、患者さんの症状を診て、病気の初期診断をします。
風邪などの軽い症状から、長引く咳や鼻水などの症状、原因がわからず何科で相談したらよいかわからない症状まで、幅広く診断いたします。
またいくつかの症状があったり、複数の診療科にかかったりしている場合、横断的に診察したり、お薬を調整・処方いたしますので、お気軽にご相談ください。
こんな症状はありませんか?
- 発熱、鼻水、咳、のどの痛みなど風邪症状
- 長引く咳、止まらない咳
- 長引く微熱、だるさ
- 不眠や日中の強い眠気がある
- げっぷ/胸焼けがする
- 頭痛・胸痛・腹痛など、痛みがある
- 下痢・便秘など、お腹の調子が悪い
- じんましん、湿疹、肌荒れなど、肌の悩み
- めまい、たちくらみ、動悸など
- 手のしびれ、こわばりがある
- 肩こり、腰痛、手足の痛み・違和感など
- 貧血がある、疲れやすく感じる
- 急に痩せた/太ったなど
生活習慣病(糖尿病・高血圧・脂質異常症)

高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、痛風などの慢性疾患の継続フォローをいたします。
健康診断などの数値が悪かった方も、様子を見ればよいか、進行を遅らせる方法が取れないか、早めに治療を開始したほうがよいかなどを診断いたします。
当院ではHbA1cと血糖の迅速測定器(数分で結果が出る)によってその日の血液検査の結果を診察時にご報告しながら適切なコントロールを図り、合併症のスクリーニング検査も積極的に行います。
しかし、特に高血圧、糖尿病、脂質異常症は、働き盛りの方たちも発症しやすい脳梗塞や心筋梗塞の大きな危険因子になるため、放置せずにきちんと管理していくことが大切です。
循環器(動脈硬化・不整脈・狭心症・閉塞性動脈硬化症)

循環器は、院長の専門診療科目です。
血管(動脈硬化、高血圧、低血圧、閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症、肺塞栓症、慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症)や、心臓(不整脈、狭心症、心筋梗塞、拡張型心筋症、肥大型心筋症、心不全)の病気を診断・治療します。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)

- いびきがうるさいといわれる
- 熟睡感がない、すっきり起きられない
- 集中力が続かない
- 昼間に強い眠気がある
もしかしたら「睡眠時無呼吸症候群かも…」という方のために、当院では問診・簡易検査でのスクリーニングと、適切な治療の導入を行っています。
花粉症外来

毎年2月頃からはじまるスギ花粉の飛散。またスギに限らず、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサなどさまざまな植物が花粉症の原因であり、つらい症状に悩まされる方も多いのではないでしょうか。
当院では花粉症の検査、症状緩和のお薬(内服、点眼、点鼻)、舌下免疫療法(スギ・ダニ)などを行っています。
長引く咳/ぜんそく外来

長引く咳や息苦しさ、ぜんそくの症状の診断・治療をいたします。
当院では肺機能検査(スパイロメーター)やピークフローメーター(貸し出し)によって診断や治療が適切か効果判定を行っております。
自由診療(プラセンタ注射・AGA・ED)

- プラセンタ注射
- 男性型脱毛症(薄毛治療、AGA)
- ED(勃起不全)